FAQ

よくある質問

Category 01

働く人たちについて

どんなタイプの人が働いていますか?
安全第一の仕事ですので、大きな声で意思疎通を図ることはありますが、とても気さくで朗らかな方が多いです。お互いにすっかり打ち解けて助け合っている社員がたくさんいますので、安心してください。
どんな職歴の人が働いていますか?
美容師、アパレル店員、携帯電話ショップ店員、法人営業、個人営業、お笑い芸人・・・様々です。いろいろな企業を転々としていたが、当社で落ち着いた人も多いです。
先輩たちと打ち解けられますか?
はい!先輩方はクールに見えて、みんなあなたに興味津々です!ぜひ話しかけてみてください。部署横断で仕事をする機会もありますので、自然と仲良くなれます。

Category 02

福利厚生について

社宅はありますか?
会社規程に基づき、社宅入居対象者となった場合は、家賃50%(家族帯同)・75%(単身赴任)の会社負担(諸条件あり)で借り上げ社宅が用意されます。
会社契約の為、初期費用、月々の家賃支払い、更新手続き等は会社が行いますので、入社後に安心して入居して頂けます。
ワークライフバランスは取りやすいですか?
120日以上の年間休日、完全週休2日制、時間外労働の削減などに取り組んでいます。また法定よりも早く年次有給休暇が与えられ、まとまった日数での取得や1時間単位(規定あり)で取得することができます。結婚やお子さんの誕生をきっかけに働き方を見直した結果、当社へ入社したという社員も多くいます。
退職金はありますか?
当社を退職後に支給される一時金制度はありませんが、老後に受け取る「企業型確定拠出年金(DC)」と「確定給付企業年金(DB)」の退職金制度があります。
他にどんな福利厚生制度がありますか?
インフルエンザ予防接種全額会社負担、従業員持株会、慶弔見舞金、人間ドック補助、永年勤続表彰、積立有給休暇制度があります。従業員の声に応えて福利厚生制度を整えています。
育児休業は取りやすいですか?
最長でお子さんが2歳になるまで育児休業の取得が可能です。
復帰後は、お子さんが中学生になるまで、最大2時間の時短勤務制度もあり、仕事と育児の両立を積極的に支援しております。また、有給休暇が1時間単位で取得できるので、お子さんの急な体調不良の際に活用している社員が多いです。
どんな有給休暇制度がありますか?
自身に付与される年次有給休暇とは別に、結婚休暇(5日)、忌引休暇(2~5日)、配偶者の出産休暇(2日)、10年・20年・30年の永年勤続休暇(5日)があります。

Category 03

仕事について

すぐにいろいろできるようにならないといけませんか?
いいえ。リサイクル業界は、知れば知るほどおもしろく奥の深い世界です。たくさん興味を持って、刺激を受けて、焦らずゆっくり成長してもらえたらよいです。
どんなお客様と取引を行っているのですか?
各種メーカー、自動車ディーラー、自治体、大手コンビニチェーン、アパレル企業など多岐に渡りお取引を行っており、高いニーズに応えています。
どんな人が活躍していますか?
工場ではいろいろなことに興味を持ち、幅広く取り組める人が活躍しています。本社では担当分野において高い知識を身に着けて社内に発信して行ける人が活躍しています。いずれも一人で黙々とではなく、時代に合わせたアンテナを張り、自分の考えをしっかりと周囲に伝えてチームで協力する力が大切です。
配属先はどのように決まるのですか?
総合職の新卒入社の方の配属は、本人の適性・会社の状況から入社後に配属が決まります。
勤務地については、総合職採用の場合は、事業所や就業地域を限定した採用は行っておりません。総合職としての採用ですので、入社後もどの事業所にも配属、異動となる可能性があります。
異動の希望は出せますか?
毎年1回実施する面談で異動希望を申告することは可能です。ただし、原則的には全社の人事計画が優先されるため、必ずしも希望が通るというわけではなく、人事計画とのマッチングによります。

Category 04

研修制度について

どんな研修制度がありますか?(新卒採用)
新卒入社の場合、約3週間の新入社員研修があります。ビジネスマナーや廃棄物処理についての座学や演習があり、以後は事業所での実習研修を行い、その後は配属部署にて勤務を開始し、OJT教育を中心とし、スキルアップします。
どんな研修制度がありますか?(中途採用)
中途採用の方は、OJT研修を中心に育成を行います。入社年次や階層別、業務に応じて外部研修を受講する機会があります。
メンター制度はありますか?(新卒採用)
はい。1対1ではなく、指導担当の先輩が複数人でチームを編成し、業務フォローやメンタルフォロー、目標設定やフィードバックをして育成していきます。

Category 05

選考について

応募方法を教えてください
新卒採用に関しては、当採用ホームページの新卒採用ENTRYをご確認のうえ、マイナビ新卒よりご応募ください。
中途採用に関しては、各社転職情報サイトまたは当採用ホームページにて随時行っております。
選考方法を教えてください
新卒採用…書類選考→適性検査→1次面接(人事)→2次面接(部門長・役員)
中途採用…書類選考→1次面接(配属部署長)・適性検査→二次面接(人事・役員)
面接はどんな雰囲気で行われますか?
あなたと当社とお互いにより深く理解しあう場だと考えております。実は当社の面接担当者もとても緊張していますので、リラックスを第一にお話し、意見を交換しましょう。
工場見学はできますか?
決まったスケジュールでの見学会制度としては実施しておりませんが、選考過程の途中で実施することがあります。