受入・処理・リサイクルフロー
基本プロセス
産業廃棄物、金属くず、自動車、家電、小型家電の運搬から中間処理、選別まで、一貫したフローで行います。さまざまな廃棄物は、プレスや破砕処理を行った後、高度な選別を経て、再生材として生まれ変わります。
産業廃棄物・金属・小型家電リサイクルプロセス
磁力選別、比重選別、選り分け作業を徹底することにより、さまざまな廃棄物のリサイクルを実現しています。
※マークをクリックすると詳細説明が表示されます。


シュレッダー
自動車や家電製品など、鉄・非鉄金属・プラスチックなどが多く含まれたものを加工し、「鉄」「非鉄金属」「シュレッダーダスト」に分別します。「非鉄金属」はさらに銅・アルミなどに分別し、リサイクルします。「シュレッダーダスト」はプラスチック・ガラスなどの混合品で、埋立処分されるほか、サーマルリサイクルされ、精錬所ではこれと同時に残存した金属を取り出したりもします。
磁力選別
磁選機では、破砕後物から鉄を回収します。磁石にくっついた鉄はベルトコンベアで選別ラインの外に運ばれ、回収されます。
風力選別
風の力でダストを吸引します。吸引したダストはプラスチック・ガラスなどの混合品で、埋立処分されるほか、サーマルリサイクルされ、精錬所ではこれと同時に残存した金属を取り出したりもします。
渦電流選別
磁石につかないアルミや銅を、回転磁界により発生する渦電流と磁界相互作用により、前方に弾き飛ばします。
乾式比重選別
穴の開いた板を斜めにし、下から風を当てながら振動を加えます。一番軽いものは風で上方に吹き飛ばされ、次に軽いものは振動で板の下方に落ちていき、重いものは逆に上方に運ばれていきます。
湿式比重選別
破砕後物を液体に入れ、浮き沈みにより選別します。液体の比重を変えることで、選別できるものが変わります。
金属選別
メタルソータとも言います。磁石につかない金属をセンサーで検出し、エアノズルからの風で飛ばして回収します。
色選別
破砕後物を色彩センサーで色や形状により判定し、エアノズルからの風で飛ばして回収します。判定基準は変更できますので、さまざまな用途に使用できます。
手選別
色、形状、サイズなどの違いを機械ですべて正確に判別することは難しいため、人の目で判断して選別しています。選別後の品目と納入先
選別技術の強化により、高いリサイクル率を実現しています。
特殊加工
シャーリング加工(油圧シャー)
動力が油圧式のシャーリングマシンで、パイプや建材など、長い材料を一定の長さに切断する加工方法です。
材料を押さえて、切断(せん断)します。

プレス加工
空き缶や自動車のボディなど、薄い材質でできていて、空間の多い形のスクラップをプレス機に入れて圧縮し、箱型にまとめて減容する加工方法です。

機密文書処理
お客様が梱包された機密書類は、未開封のまま、東松山事業所の処理工場で粉々になるまで破砕処理します。ご希望のお客様には破砕処理完了の証明書を発行いたします。
破砕した機密文書は圧縮し、製紙メーカーにて溶解処理されます。溶解された古紙は紙製品としてリサイクルされます。
関連リンク