APPROACH_3:連携を通じたアプローチ「静脈産業プラットフォーム」の構築

「高度循環型社会」を実現するには、日本の廃棄物処理・リサイクルインフラの強化が必要不可欠です。
リバーグループでは、国内有力企業との連携を図り、「静脈産業プラットフォーム」の構築をめざしています。

17 パートナーシップで目標を達成しよう日本の廃棄物処理・リサイクル基盤の強化に向けた連携

SDGsで定められた持続可能な社会づくりに向けた目標は、一つの国、一つの企業の努力では到達し得えず、企業、産業社会、国の垣根を越えたグローバルな連携が必要不可欠です。
SDGsの12「つくる責任 つかう責任」に密接に関連する事業を営むリバーグループは、あらゆる廃棄物を100%リサイクルする「高度循環型社会」の実現をめざしています。その実現のためには、「パブリックセクター(行政・地方自治体)」「ソーシャルセクター(市民社会)」「ビジネスセクター(同業他社・異業種他社/動脈産業・静脈産業)」との連携が必要不可欠です。
こうした認識をもとに、リバーグループは、国内の有力リサイクラーとの連携の強化を図り、日本の廃棄物処理・リサイクルインフラの強化を図る「静脈産業プラットフォーム構想」を推進しています。また、異業種と連携してリサイクル回収サービスを展開するほか、大学とリサイクル技術開発を共同研究するなど、パートナーシップの構築に取り組んでいます。

主な取り組み内容

【合弁会社の設立】

  • タイの日髙洋行とHIDAKA SUZUTOKU(Thailand) Co., Ltd. を設立
    グループ初の海外拠点として、日本品質のリサイクルサービスを提供。主に日系企業の生産拠点から出る工場発生くずを扱う。
  • 大栄環境ホールディングス株式会社とメジャーヴィーナス・ジャパン株式会社 を設立
    廃棄物の処理、有価物のリサイクルだけでなく、廃棄物マネジメントの支援等、排出事業者の皆様へトータルソリューションを提供。

関連リンク

CONTACTお問い合わせ

廃棄物処理・リサイクル・リソーシングに関することならお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ
(受付時間:平日10:00~18:00)
本社お問い合わせ:03-6365-1200(代)