ecoo online

人・企業・環境をつなぐ、
新しい時代のリサイクルメディア

リサイクル最前線 じゅんかんオピニオン

いつでも、どこでも工場見学ができる!?バーチャル工場見学@那須事業所 を公開しました!

share

当社では、ステークホルダーの皆様に事業活動をもっと身近に感じていただきたいとの思いから、この度、ウェブ上で手軽に工場内をご覧いただける「バーチャル工場見学」を公開しました。第一弾となる今回は、栃木県にあるリバー那須事業所です。

同事業所は、湿式・乾式などのさまざまな選別機器を駆使し、リバーグループ内で発生したミックスメタルを再資源化することで、リサイクル率向上に貢献しています。本記事では、バーチャル工場見学の中身をご覧いただきながら、見学方法について簡単にご紹介します!

目次

まずは、操作方法から!

STEP. お使いのPC・スマートフォンからURLにアクセス

ご使用のPC・スマートフォンから、弊社HPにて公開しているURLにアクセスください。
こちらからアクセスいただけます。

STEP2. 矢印アイコンをクリックし、工場見学をスタート

画面が表示されたら、工場見学スタートです! アイコンをクリックして工場内を進みながら、気になる箇所はクローズアップしてお楽しみください。

那須事業所.png

STEP3. 写真や動画のアイコンをクリックして、詳しい情報をチェック

矢印アイコン以外に、写真や動画の再生マークなどをクリックすると、建屋内の様子や機械が動いている様子がご覧いただけます。
※動画は音声も再生されますのでご注意ください。また、枠外をクリックすることで、コースにお戻りいただけます

アイコン.png

見学コースの注目ポイントへご案内!

ミックスメタルの保管設備(こちらから)

本施設は、リバーグループ内で発生したミックスメタル(※)を運び込み、一時保管するための設備となります。那須事業所では、月間約2,000トンの資源を受け入れ、その半分に当たる約1,000トンを再資源化しています。

那須事業所2.png

ミックスメタルとは?

シュレッダーによる破砕工程で排出される残渣物のこと。アルミニウム、銅、ステンレス等の非鉄金属とプラスチック等で構成されています。

那須事業所3.png

本処理・重液選別設備(こちらから)

工場内でひときわ大きな存在感を放つのが、この「本処理・重液選別設備」です。ここでは、ミックスメタルを「重液(※)」と呼ばれる液体に投入した上で、比重差による選別を行っています。2種類の重液を使ってプラスチックとアルミニウム、それ以外の金属に選別した上で、アルミニウム以外の金属については、素材ごとに手選別を行っています。なお、施設内には重液選別後の素材運搬を映した動画もありますので、ぜひご覧ください!
※重液:鉄粉を加え、比重を変えた溶液

那須事業所4.png

処理後メタルソーター、処理後樹脂選別(こちらから)

「重液選別」を経て、主な資源を取り除いた後の「残渣物」から再度、有価物(プラスチックなど)を回収するのが本施設です。ここでは、センサーや各種選別機器を利用して、残渣物の中から資源を回収しています。本施設については、入口付近を映した写真のみとなっています。あらかじめご了承ください。

選別の工程をもっと詳しく知りたい方は?

当社親会社TREホールディングスの企業アンバサダー 長谷川ミラさんが那須事業所を紹介している「企業Movie 長谷川ミラがゆく5 “ミックスメタルを資源に”」をご覧ください。バーチャル工場見学でお見せできなかった、メタルソーター(金属探知機)による選別シーンは必見です!

那須事業所6.png

また、リバーでも那須事業所の紹介動画を制作しておりますので、あわせてご覧ください!

那須事業所7.png

リバーグループでは、今回ご紹介した那須事業所を含め、関東を中心に18拠点を展開しており、鉄スクラップをメインに、使用済自動車や廃家電、OA機器やオフィス什器といった金属系廃棄物を含む、4つの分野で徹底したリサイクルを展開しています。 

これからも、リバーグループでは企業理念「地球を資源だらけの星にしよう。」の下、すべてのものが再生され、循環し続ける社会の実現に向けて取り組みを進めてまいります。