ecoo online

人・企業・環境をつなぐ、
新しい時代のリサイクルメディア

リサイクル最前線 じゅんかんオピニオン

世界で起きている複雑な問題は誰が解決するの?|SDGs2030カードゲーム体験記

2018年09月11日

share

こんにちは、経営企画部の楠本と申します。みなさん、SDGsに出会った事はありますか?当社では、2018年6月にグループ横断でSDGsプロジェクトチームを立ち上げて、自社事業をSDGsの各ゴールに合わせて、どう変革していくかを議論しています。その一環として、まずは僕たち自身が本質を理解するために、イマココラボさんが開発されたSDGs2030カードゲームを実施しました。普段の仕事では数字を扱うことが多く、SDGsみたいなちょっとフワッとした話には苦手意識があって、意気揚々と準備を進める同僚を横目に少し冷めた目で見ていました。そんな僕がSDGsに巻き込まれと出会い、カードゲームを体験することを通じて感じた事、考えた事を書いていきたいと思います。

目次

SDGs(持続可能な開発目標)とは

133c73cdf2bf4b329967df4baff93310-1024x650.png

SDGsとは、持続可能な社会を世界レベルで実現するために、2015年9月に国連で合意された世界共通の目標「SDGs(Sustainable Development Goals:エスディージーズ)」です。17のゴール(目標)、目標ごとの169のターゲットから構成されており、国連に加盟している193の国・地域が2030年を期限に達成を目指すものです。地球環境や気候変動に配慮しながら、持続可能な暮らしや社会を営むための、世界各国の政府や自治体、非政府組織、非営利団体だけでなく、民間企業や個人などにも共通した目標ですが、日本全体の認知度は10数%とも言われています。壮大な目標でもあるSDGsは、正直な所、最初は話が大きすぎて実感がつかめない、と思っていました。

世界で起きている「経済」「社会」「環境」の複雑な問題

SDGsの17の目標は、大きく分けると、経済、環境、社会の3つの項目に分けられます。

経済
  • どうやって経済を成長させるか
  • どのように産業や技術を革新していけば良いか
  • 仕事の仕方はどうすれば良いか
社会
  • 貧しい人や飢餓に苦しんでいる人を無くし健康な人を増やしていく
  • 教育が行き渡り、生活しやすい街や都市をつくる
  • 男女の差や格差の問題を解消する
環境
  • 海や陸地の環境保全、気候変動、エネルギーの使い方、食べ物や水。それらの処理の問題を解決する

SDGsという言葉と共に、様々な問題が突然出てきたように見えますが、SDGsの背景にある貧困問題・紛争問題・資源の枯渇などの環境問題は、大量生産・大量消費時代を迎えた産業革命以降ずっと続いていて、その問題は、どんどん複雑さの度合いを増していると言われています。こうして見てみると、共感することがある人が多いのではないでしょうか。でも、これを僕が会社で取り組むとどういう形になるのかがやっぱりわからない。何をどうすればいいんだ?というのがカードゲームを体験する前の状態です。

SDGsカードゲームで世界の複雑な問題との関わりを知る

SDGs2030カードゲームでは、プレイヤーには、個人の目標を表すカード、実行するプロジェクトのカード(青:経済、緑:環境、黄:社会)、リソースとなるお金と時間のカードが配られ、それぞれ個人の目標達成のために、プロジェクトと呼ばれる様々な活動を行うことになっています。プロジェクトを実行するごとに、影響のある世界のパラメーター「経済・環境・社会」が変動していき、最後にどんな世界が現れるかは「さて、お楽しみ」という仕掛け。

game1-1024x601.png

簡単に言うと、金儲けだけに生きてるわけじゃないけど、さりとて聖者にもなれるわけでもない・・・そんな人間の集まりがどんな風に行動すると、世界がどう変化していくのかを、カードゲームは短時間で切り取って見せてくれました。ゲームが描く世界では「経済性の追求」は否定されることは無く、むしろ必要なことと捉えられるけれども、「環境や生存基盤の保全」や「社会的な存在としての人間の尊重」といったこととうまく調和させることが大きな意味を持つものでした。

f91d030d3a1de89176f667e4f01c0493-1024x558.png

「世界」や「社会」という大きな存在に比べると、僕たち個人や会社は小さく感じられ「何かできる」という思いを持つことは難しいですが、カードゲームを通じて「小さな存在であっても、大きな存在の一員として何かを変えることが出来るのでは?」という実感を得ることが出来ました。

僕たちは、このままじゃいけない。変わらなければいけない。

カードゲームのファシリテーターをやっていただいたイマココラボの稲村さんは、「SDGsは、全体的でかつ取り組みとしては一点突破である。地球的な視野で考え身近な地域で行動することが大事。」と言います。仕事に関連してSDGsを考えるときに一番面白くてやっかいな部分は、一企業としての活動を通じて世界との関係をどうとらえるか?と言う点です。まだ、具体的なアイデアは出てこないのですが、広く・遠く見る視点が得られたので、次のステップとして「何が出来るのか?」を考えていこうと思います。一人で悩んでも解決できそうにないので、社内で協力してくれる人を増やすための企画をもっと用意しなければと思っています。みなさんの身の回りではどのような取り組みがありますか?SDGsへの取り組みを開始した暁には皆さんにもこの問題がプレゼントされますので、一緒にこの問題を議論しましょう!

▼カードゲーム開催風景や感想などを2分30秒でまとめています。ゲームはとにかく楽しい!そして、ちょっと後になって意義深い感覚がやってきます。